AtsExからの拡張情報のとりまとめ構想

概要 AtsEx プラグインは大変強力で、 Bve 本体からの情報を Ats プラグイン以上に取得できる機構を持つ。 拙作の車両データにおいても、 AtsEx プラグインを用いて拡張的な情報を取得し、シミュレーションの再現度を高めたいと考えた。 そこで、拙作の既存の Ats プラグイン群と絡めて使用する場合に、どのような構成を取ることができるか考えてみることにした。 AtsEx プラグインで取得したい情報 乗車率 乗車率 力行回路シミュレーション、空気ブレーキシミュレーション時の応荷重装置の実装が可能になる。Bveの応荷重では単位乗車時の倍率が設定できないため、柔軟性に欠けシミュレーションとしては不正確になる場合がある。 以降、書きかけ。

April 3, 2024 · 1 min · Rock_On

自動空気ブレーキまとめ (1)

概要 自動空気ブレーキの情報をまとめる。 情報提供 粉山葵さん から頂く。 掲載場所 JREA 1969年11月号 p.6496- 「新制御弁 KU制御弁の性能(小島健一)」 NDLデジタルコレクションから閲覧可。 内容 C17ブレーキ制御装置断面図 (p.6497) 膨張空気室: 0.45L 急動空気室: 1.7L 作用空気室: 1.8L 定圧空気ダメ: 13.6L C17は12系客車で使用。 伝達速度 (p.6498) 弁の種類 常用 非常 K制御弁 60-70 [m/s] 80-90 [m/s] A制御弁 80-90 [m/s] 100-110 [m/s] KU制御弁 250-280 [m/s] 250-280 [m/s] 制御弁動作線図 (p.6499) 15両編成におけるKU制御弁動作線図の代表例 常用ブレーキのとき 常用ブレーキ (1.4 [kg/cm2] 減圧のとき) 非常ブレーキのとき 12系客車、12両編成で 110km/h の非常ブレーキで 約460m で停止。

April 3, 2024 · 1 min · Rock_On

運用開始

とりあえず運用開始。 メモ書きレベルの内容なのでご容赦を。

April 3, 2024 · 1 min · Rock_On