ブルプロ攻略情報等
個人サイト セスさん ゴブリンセージを許すな ダメージ・ビルドシミュレータ こさやんさん asterleeds.com ブルプロ時計など便利 Wiki系 BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)攻略 Wiki トップ ミッション 武器 Eイマ Bイマ ヘイグさん ブルプロ 攻略Wiki(ブループロトコル/BLUE PROTOCOL ヘイグ隊のヘイグさん主宰
個人サイト セスさん ゴブリンセージを許すな ダメージ・ビルドシミュレータ こさやんさん asterleeds.com ブルプロ時計など便利 Wiki系 BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)攻略 Wiki トップ ミッション 武器 Eイマ Bイマ ヘイグさん ブルプロ 攻略Wiki(ブループロトコル/BLUE PROTOCOL ヘイグ隊のヘイグさん主宰
概要 ゲームの所属チーム内にお薬に詳しい方がおり、以前から気になっていた「アデホスがどのように難聴に効くのか」ということをうかがう機会があった。 結果としては、確かに内耳の血流改善が為され難聴に効きそうだということが分かった。 アデホス 医療用医薬品 : アデホス - kegg いわゆる ATP で、「エネルギー通貨」とも称される。 アデノシン三リン酸 - Wikipedia 薬効薬理 ATP腸溶剤 20mg 「第一三共」 から抜粋 2. 循環系に対する作用 ATPは脳血管拡張作用、脳血管抵抗の低下作用及び冠状動脈 拡張作用を示し、脳及び末梢の循環血流量を増加させる。 ATP製剤の解説 - 日経メディカル から抜粋 - ATPは体内で必要なエネルギー供給物質で血管拡張作用などもあらわす - ATPは脳血管などの血流増加や内耳微小血管の拡張、胃の運動改善など様々な作用をあらわす お薬に詳しい人の話 「 ATP は中枢より末梢の方に行くから、それで内耳の血流が改善するらしい。」 難聴の主たる原因 確か、内耳の血流の問題だったはず。 アデホスと難聴の関わり合い ATP は血管拡張作用がある。内耳の血管も拡張され、血流が改善し難聴の具合も良くなることが見込める。 その他 素人の思いつきなので医学的エビデンスはないが、以下のようなことを考えた。 ATP の血管拡張作用によって、「末端冷え性」が改善する可能性がある?? 「内耳の血流」が改善したら、難聴の具合が良くなるということは、例えばサウナとかで体を十分に温めれば同じ効果が得られるのでは?
概要 Bve 上で再現している気動車の車両データにて、2エンジンの車が発する独特な不協和音を再現する方法について構想する。 動機 YouTubeの動画を見ている際に、キハ58のエンジン音のピッチがノッチオフ時に同期せず不協和音になっていることに気がついた。 大変独特かつ気に入っている雰囲気の音なので、なんとか Bve で再現できないかと思案した。 仕組みの構想 Dmh17_Tc2a.dll を、次のようにリネームして Ats プラグインとして読み込ませるようにする。 Dmh17_Tc2a_1.dll Dmh17_Tc2a_2.dll PluginParameters.txt 中の設定も、上記ふたつのプラグインとしてセクションを設ける。その際に、それぞれのエンジンの回転の上がり方等の特性を少し変える。 課題 車両へのノッチ出力は、どちらかのプラグインの値を使うようにして衝突を防ぐ必要がある。 プラグインへのノッチ入力は、どちらのプラグインも平等に同じ値を用いる必要がある。 現状はこのような仕組みは存在しないので、 PluginOrganizer などの上流でよしなにしてあげるか、プラグイン自体に機能を持たせる必要がある。 同じ音源の音を同時に鳴らすので、音の波の位相が合致したり周期が180度ずれていると意図しないように聞こえるのではないか? PoC 以下の方法で概念実証を行った。 Dmh17_Tc2a をコピーし Dmh17_Tc2a_2 という同じプラグインの名前違いを追加。 PluginParameters.txt の設定に Dmh17_Tc2a_2 セクションを設け、燃焼時の応答性の値を変更。(250.0 -> 750.0) PluginOrganizer に ATS_HANDLES を返さないモードを追加。 Instruction.yml に Dmh17_Tc2a_2.dll を追加。 これにより、車両データは以下のような状態となる。 Dmh17_Tc2a プラグインをデータ内で 2つ 実行させる。 本当にエンジンを2つ回してしまう。 Bve 本体に送るハンドル位置は、 1つ の Dmh17_Tc2a の値を使用し、出力のバッティングを避ける。 音声に関して、同じ波形の音声が同じ位相で鳴った場合に意図しない聞こえ方となってしまうため、以下の変更を行った。 Dmh17_Tc2a_2 で再生する音は、ラジエターファンの音に限る。 ラジエターファンの音の変更。 燃焼音の変更。 結果 評価の基準 下記動画の状態 厚狭→下関 キハ58 563 変直全開最高のサウンドDMH17H 車窓 山陽本線 もう走る事のない貴重鉄...
情報 万葉さんから情報提供 貨物鉄道博物館にK制御弁のカットモデルがあるそう。 K制御弁カットモデル 万葉さん投稿から 手で押しても割と重く、摺動抵抗が大きい?(給油されていないから?) 元々 JR貨物 の教習用の物だそう。 ※カラマツやフレイトとかに張り付いていたら、もしかしたら出品あったりするのか…?
概要 macOS 上の OpenGL を使用しているアプリケーションのフレームレートが、なぜかモニタのリフレッシュレート以上に出ている。 ※業務で macOS のアプリケーションを確認しているときに気がついた。 問題の認識 GLFW の Issue Swap interval ignored on macOS 13 #2249 他にも苦情言ってる人達 examples/windowsize: FPS is too high (about 120) on macOS w/ OpenGL #2472 [bug] [macOS] verticalSync problem since macOS13 (GLFW-inherited issue) #7760 Apple 公式フォーラムで怒り狂う人達 macOS Ventura (13.1) Vsync is broken and scaling is badly designed ※私も頭にきてる💢 直す方法あるらしい。 CVDisplayLink を使うんだと。 macOS: Use CVDisplayLink for vsync #2277